language

製品開発Product Development

事業領域

Business Area

低侵襲治療
(インターベンション)

Intervention

「低侵襲治療」とは、従来の外科治療とは異なり、手術時に身体になるべく傷を付けずに患部を治療する方法です。
その適用領域は、血管系、消化器系など全身に渡り、
その方法は“投与する”、“詰める”、“吸い取る”、“元の形を保つ”、“かき出す”、“広げる”、“溶かす”など、多岐に渡ります。

血管系
インターベンション

Vascular IVR

Oncology がん治療

【動脈からの局所治療】

まず大腿動脈や肘動脈からガイドワイヤを動脈に挿入します。
複雑に曲がりくねった血管の中を、エックス線で透視しながら進め、カテーテルを患部に到達させ、抗がん剤などを注入(“投与する”)して治療します。
体を切開することなく小さな穴を穿孔するだけで手術できますので、患者様の身体の負担が大幅に軽減されます。

【静脈からの全身治療】

鎖骨下静脈、内頸静脈、上腕静脈の皮膚の下にポートとポートに接続したカテーテルを心臓に向けて埋め込みます。
ポートに針を刺して薬液を注入(“投与する”)することで永続的に治療できます。
治療を行わない期間は体外露出が無いため、入浴や運動を含めた日常生活がおくれ、患者様のQOLが向上する有効な治療法です。

Vascular 血管系治療

カテーテルを用いて動脈瘤の治療も可能です。
患部に到達させたカテーテルの先端から、プラチナ製コイルで塞栓(“詰める”)して、動脈瘤への血流を止めて治療します。
プラチナ製のコイルは、カテーテルを通過するときは線状ですが、動脈瘤内では適切な塊として留まるように設計されています。

消化器系
エンドスコピー

Digestive Endoscopy

【胆膵内視鏡診断】

口から挿入し、食道・胃を通して十二指腸まで進めた内視鏡の先端から、エックス線透視下でガイドワイヤをより細い胆管や膵管に挿入します。
続いて、カニューラ(チューブ状の管)を挿入し造影剤を注入(“投与する”)したり、生検鉗子を用いて細胞や組織を回収(“吸い取る”)して病理診断を行い、異常かどうかを詳しく検査します。

【胆膵内視鏡治療】

結石や狭窄などで滞留した胆汁は、感染症の原因となるため、ステントと呼ばれる筒状の物を挿入し留置(“元の形を保つ”)して治療します。
ステントはプラスチックまたは金属の網で出来ており、その長さや太さ、形状に様々な種類があります。
病変と病態によって最適な物を用います。結石は、バスケット状の鉗子を用いて除去(“かき出す”)します。
体の奥にある胆管や膵管の病気の診断や治療も、開腹手術することなくできます。

サージカル

Neurosurgery

【脳外科手術】

脳動脈瘤や脳腫瘍の治療のために頭蓋骨を開頭し、クリッピングや除去手術を行い治療した後に、外した頭蓋骨をプレートとネジで固定します。
頭蓋欠損部のある患者様には、欠損部の形状に合わせたカスタムメイドの特注プレートを使用することもあります。

TOP